
「協議離婚の事例」の記事一覧

協議の末、相場よりも低い金額での婚姻費用及び養育費での合意をし、受任後約4か月で協議離婚が成立した特殊な事例
紛争の内容Aさんは、結婚して2年弱のBさんとの関係が悪化し、別居することになったことを理由に離婚に向けて動こうと思い、当事務所に相談をし、依頼をいただきました。 交渉・調停・訴訟等の経過法律上、夫婦は互いに生活を支え合う […]

依頼から3か月以内に協議離婚が成立し、5か月以内に公正証書の作成が完了したケース
紛争の内容ご相談者は配偶者からモラハラや暴力を主張され、配偶者が自宅を出ていき、離婚及び慰謝料160万円の支払いを請求されました。 ご相談者からお話をお聞きしたところ、相手の慰謝料請求を争うことができると考えましたので、 […]

依頼を受けてから2ヶ月以内に、離婚合意書の取り交わしと、離婚成立までできた事例
紛争の内容依頼者は、妻と長年にわたって別居していましたが、離婚しようにもどうしていったら良いのか分からず、弊所に相談にいらっしゃいました。 交渉・調停・訴訟等の経過財産分与の対象財産は、主なものとして不動産だけでした。も […]

離婚に消極的な妻との間で、協議離婚を成立させることができた事例
紛争の内容依頼者は、長年にわたる妻の言動に苦しみ続け、どうにか妻と離婚したいと考えていました。しかし、何かと理由を付けては離婚に応じてくれない妻の態度にどうにもならず、ご相談にいらっしゃいました。 交渉・調停・訴訟等の経 […]

有責を主張されている配偶者(男性)からの離婚請求を受任し、3ヵ月のスピード離婚を実現したケース
紛争の内容相談者は、「女性関係の証拠がある」として、実際にSNSでのやりとりを掴んでいる妻と離婚をしたいという希望でした。そして、その証拠があるのは、別居する「前」の段階でした。 一般的には、有責配偶者からの離婚請求は裁 […]

面会交流を拒否されていたケース
紛争の内容 会社員のAさんは、妻Bとの間に小学生低学年の娘Cがいました。 妻BはAさんの両親と折合いが悪く、そのせいでAさんとBとの夫婦仲も次第に悪くなっていきました。 ある日、BはCを連れて実家に帰ってしまい、Aさんに […]

住宅ローンの借り換え・自宅不動産を妻名義に変更し、預貯金については分与対象とせずして、協議離婚が成立した 事例
紛争の内容 性格の不一致を理由に夫婦双方ともに離婚意思があったものの、離婚条件につき折り合いがつかないことから、夫が弁護士に依頼し、代理人として離婚交渉を開始することになりました。 交渉・調停・訴訟等の経過 双方に代理人 […]