乳幼児との直接的面会交流が認められた事例 公開日:2023年2月2日 調停離婚の事例 紛争の内容 依頼者は、ある日突然、子どもを連れて別居を開始した妻から離婚調停を申し立てられました。依頼者としては、離婚を望んでおらず、子どもとの交流の機会を強く望んでいました。 交渉・調停・訴訟などの経過 はじめは、どう […] 続きを読む
妻との別居期間1年経過後も離婚ができていなかったケース 公開日:2023年2月2日 調停離婚の事例 紛争の内容 会社員をしていた男性Aさんは、女性Bと結婚し、Bは主婦として家のことをこなしていました。結婚後5年目にして、長女Cが生まれましたが、Cが生まれてからBが家事をおろそかにするようになり、そのことがきっかけで夫 […] 続きを読む
幼年の子の親権を、父親に認めた例 公開日:2022年9月1日 その他の事例親権、面会交流の事例調停離婚の事例 紛争の内容 自営業をしている男性Aさんは、5年前にBと結婚し、長女と長男二人の子どもを授かりました。Aさんは仕事で忙しいながらも、家事も育児も積極的に行い、3歳になる長女、1歳になる長男を保育園に送迎するなどしていまし […] 続きを読む
当事者双方が相手方を有責配偶者であると主張していた離婚事件について 公開日:2022年9月1日 裁判離婚の事例 紛争の内容 会社員をしているAさんは、婚姻して30年の妻Bがいました。AさんとBさんの間には2人の子どもがいましたが、いずれも独立しています。Aさんは長年妻Bからの暴力やモラハラ、そしてBがAさんの親との交流を一切断っ […] 続きを読む
【裁判】【男性側】細かい面会交流条件を定め、不動産から妻に出て行ってもらうことによる和解離婚が成立した事案 公開日:2022年8月31日 その他の事例裁判離婚の事例 紛争の内容 家庭内別居の状態にあった夫婦における裁判を担当しました。 家庭には、中学生の子、義理の親がおり、相談者としては、自分の名義でローンを組んでいる住宅ローン付不動産から妻に出て行ってもらいたいと考えておりました。 […] 続きを読む
男性側】住宅ローン債務付不動産に居住することを認める代わりに、妻に住宅ローンや税金の支払いを約束させることができた事案 公開日:2022年6月6日 その他の事例調停離婚の事例 紛争の内容 婚姻費用分担請求調停と離婚調停とを提起された男性側(父親側)からのご相談により、グリーンリーフ法律事務所の弁護士が代理人に就任しました。 ご依頼者は、その後、心身の支障を来し、その間、代理人を選任していたため […] 続きを読む