不貞を疑い、離婚を拒絶していた熟年夫婦の妻と調停離婚を進め、離婚が成立した事案 公開日:2023年11月13日 当事務所の解決事例調停離婚の事例財産分与の事例 紛争の内容 子ども達の成人を機に、妻と離婚をするために別居を開始した夫から依頼を受けました。 依頼を受ける前に、一定期間、夫から妻に離婚の条件を話し合い、それでも妻側は離婚を拒否しているという状態でした。 別居期間は比較 […] 続きを読む
調停手続により早期に離婚が成立した事案 公開日:2023年10月10日 当事務所の解決事例調停離婚の事例 紛争の内容 依頼者X(男性)は、妻であるYと性格の不一致等から離婚をしたいと考えました。 XはYと別居し、Yに対し、離婚したい旨の意思を伝えました。 しかし、YはXとの離婚を拒否しました。そこでXは、自ら離婚調停の申立て […] 続きを読む
高額過ぎる養育費を、離婚後の事情も踏まえて大きく減額することができた事例 公開日:2023年10月10日 その他の事例婚姻費用、養育費の事例当事務所の解決事例調停離婚の事例 紛争の内容 依頼者は以前弁護士を就けないで裁判所で調停離婚をしていました。ところが、養育費の金額について、相手の言いなりになってしまって高額となっており、また、依頼者が再婚して子どもができたことで、従前の養育費のまま進め […] 続きを読む
妻が出ていきいきなり離婚と言われた。どうすればよいか。 公開日:2023年8月3日 当事務所の解決事例調停離婚の事例財産分与の事例 紛争の内容 Xさんは、Yさんと結婚をして同居していましたが、Yさんが病気だといい家を出ていきました。 Xさんは心配をしていましたが、その後突然Yさんから離婚と言われました。 XさんはYさんのことを思い、離婚に応じるしかな […] 続きを読む
病気の依頼者に代わって弁護士が早期離婚まで解決させた事例 更新日:2023年9月26日 公開日:2023年5月26日 その他の事例婚姻費用、養育費の事例当事務所の解決事例調停離婚の事例 紛争の内容 依頼者は、妻との間で離婚問題が生じていたものの、自身が重い病気のため思うように離婚に向けた手続を進めることができないでいました。 また、離婚にあたって、どのような事柄について解決する必要があり、そのためにはど […] 続きを読む
かつて不倫の疑いを妻に持たれたことのある男性が5年以上別居し、定年を前にして調停離婚することができたケース 公開日:2023年4月7日 その他の事例当事務所の解決事例調停離婚の事例 紛争の内容 定年を控えたご主人が、別居後5年程度が経過した状況で、離婚をしたいと相談にいらっしゃいました。 状況としては、夫婦で連帯債務の状態で住宅ローン付の自宅に妻が住み、夫が家を出ているというものでした。 子はおらず […] 続きを読む
【調停】モラハラ妻から離婚を求められ、300万円近くの財産分与や慰謝料の請求を0円にし、面会交流の計画を立てて調停離婚が成立したケース 公開日:2023年4月7日 モラハラ妻との離婚事例当事務所の解決事例調停離婚の事例 紛争の内容 相談者がいらした段階で、すでに以下の調停が係属しておりました。 ・離婚調停(妻側) ・円満調停(夫側) ・面会交流調停(夫側) そして、離婚調停では、モラハラ妻からの理不尽な理由による離婚を求められていました […] 続きを読む
乳幼児との直接的面会交流が認められた事例 公開日:2023年2月2日 調停離婚の事例 紛争の内容 依頼者は、ある日突然、子どもを連れて別居を開始した妻から離婚調停を申し立てられました。依頼者としては、離婚を望んでおらず、子どもとの交流の機会を強く望んでいました。 交渉・調停・訴訟などの経過 はじめは、どう […] 続きを読む
妻との別居期間1年経過後も離婚ができていなかったケース 公開日:2023年2月2日 調停離婚の事例 紛争の内容 会社員をしていた男性Aさんは、女性Bと結婚し、Bは主婦として家のことをこなしていました。結婚後5年目にして、長女Cが生まれましたが、Cが生まれてからBが家事をおろそかにするようになり、そのことがきっかけで夫 […] 続きを読む
幼年の子の親権を、父親に認めた例 公開日:2022年9月1日 その他の事例親権、面会交流の事例調停離婚の事例 紛争の内容 自営業をしている男性Aさんは、5年前にBと結婚し、長女と長男二人の子どもを授かりました。Aさんは仕事で忙しいながらも、家事も育児も積極的に行い、3歳になる長女、1歳になる長男を保育園に送迎するなどしていまし […] 続きを読む