「当事務所の解決事例」の記事一覧

離婚訴訟終了後も子供との面会交流要求を拒んでいた元妻に対し面会交流調停の申立てを行い、こちら側の要望がほぼ通った内容で調停が成立した事例

紛争の内容夫であるAさんは、妻Bとの間で子供の親権について折り合いがつかず、離婚訴訟に至ったことがきっかけで、当事務所に今後の対応について相談をし、ご依頼に至りました。 交渉・調停・訴訟等の経過当初、Aさんは子供の親権を […]

【男性の離婚】慰謝料1000万円の要求を退け、わずか3ヶ月で有利な離婚を成立!子のための「宿泊付き面会交流」も実現した事例

紛争の内容(ご相談前の状況)「妻から、突然離婚を切り出され、慰謝料として1000万円を支払うよう要求されています」 憔悴した表情で当事務所にご相談に来られたのは、一人の幼いお子様を持つ男性でした。ご自身としては、夫婦関係 […]

妻からの暴力を受けて別居した男性の離婚

紛争の内容公務員をしているAさんは、主婦であるBと5年前に婚姻し、3歳の娘が一人いました。 妻は娘が生まれて以降、Aさんの一挙手一投足に文句をつけるようになりました。 AさんとBとの口論は日常茶飯事になっていましたが、あ […]

5歳の子供について、月1回、7時間の面会が認められた事例

紛争の内容母親が子供を連れて別居し、以後、父親に子供を2か月~4か月に1回しか会わせないという状況があり、父親から相談を受けました。 父親は、2か月に1回程度の面会に甘んじるか、月に1回の面会を強く求めるかについて検討を […]

離婚を断固拒否する妻に対して、妻が納得するであろう条件を用意することで短期間に裁判での離婚をすることができた事例

紛争の内容依頼者は弁護士を就けずに調停での離婚を試みましたが、婚姻費用を確保したい妻から断られ、婚姻費用を延々と支払いながら別居生活が続く状況でした。そこで、一定期間経過後に弊所に相談されるに至りました。 交渉・調停・訴 […]

3歳の子供の面会交流の方法について争いのあるケースで、初めは相手方の要望を受け入れて面会を開始し、最終的には当方の要望を了承してもらい、月1回3時間という面会方法で合意をした事例

紛争の内容別居する配偶者(以下、相手方と言います。)が、離婚調停と婚姻費用分担調停を申し立てたとのことで、弊所にご相談を頂きました。ご相談者の方(以下、ご依頼者の方と言います。)も、お子様との面会ができていないために、面 […]

【離婚】不動産価格を巡る財産分与の争い

紛争の内容ご依頼者の方は男性の方で、夫の側からの離婚のご相談でした。 ある日、急に妻と子が別居をしてしまい、離婚調停を申し立てられたことからご相談にお越しいただき、今後の対応などを踏まえてご依頼を頂きました。 交渉・調停 […]

【男性の離婚】「証拠が薄い特有財産」と「子名義の預金」。調停で不利な状況を覆し、支払額を数百万単位で減額した事例

紛争の内容(ご相談前の状況) 依頼者は、妻から離婚を切り出されたHさん(40代・男性)。離婚すること自体に異論はありませんでしたが、財産分与について、妻側から到底受け入れられない主張をされ、大変お困りでした。 Hさんには […]

【離婚解決事例】経営者の夫が「財産分与2000万円」の請求を覆し、資産を守り抜いた逆転劇!

経営者の方の熟年離婚は、財産分与が極めて複雑かつ高額になりがちです。「会社の資産」と「個人の資産」の線引きが曖昧なことも多く、相手方から過大な請求を受けてしまうケースが後を絶ちません。 今回は、妻から離婚調停を申し立てら […]

離婚条件の協議が長期間進まなかった事件で、弁護士が介入することで早期に解決することができた事例

紛争の内容依頼者は、夫婦間で離婚することが決めながらも、妻が次から次へと条件を変更することでいつまでも協議を成立させることができませんでした。 そこで弁護士が介入することで、抜本的な解決をするべくご依頼いただくことになり […]